メルカリの発送方法はとてもたくさんの選択肢があります。
お忙しい皆さん、私にも「これならできそう」というものが見つかるはずです。
まず、メルカリの売りである、
匿名配送の らくらくメルカリ便
こちらは、相手の住所を知ることなく、また相手にも知られることがなく送付できるシステムです。
ヤマト運輸の営業所か、ファミマのファミポートで取引のQRコードをかざして、伝票を発行してもらったらレジに持っていきます。
その中でも、
①小型サイズ(A4) ネコポス 195円
②宅急便コンパクト(専用ボックスが必要とのこと。ファミマやヤマトにあります。)
③通常の60㎝~ の宅急便です。サイズに応じて料金が変わります。
こちらは以前は、北海道や沖縄など、距離に応じて値段が異なり、実は買い手の方がどこの地域の方か知るまでドキドキだったり、
メッセージでお住いの場所を聞いてから金額の調整をしたり、着払い交渉をしたりして面倒でした。
(利益が少ないものを売るのに送料が1,000円以上とかキツイですからね・・。)
ところが、そういった手間すらも必要ないようにいつからか全国一律料金としてくれていました。さすが進化していますね!
そして、メルカリとヤマト運輸の法人契約のため、通常個人で送るよりも2割ほどお安いです。
なおかつ、取引画面で「現在の荷物の状況」がそのまま確認できるので便利です。
保障もついていますし、それでいて匿名。好まれますね。小額から高額までとても使いやすいです。
郵送事故などの心配もないので、高額のものの取引にも安心です。
※ちなみにこれまでメルカリで200以上取引をしていますが、3人くらいの方が受け取り評価をしてくれませんでした。
その際も運営事務局にその旨を伝えると、こちらの追跡などを見て売り上げ処理をしてくれます。なのでそれも安心です。
これがファミポートの様子です。
ただ、心のハードルは、「ヤマト」さんや「ファミマ」さんに手間を取らせて申し訳ない。ということを感じることがたまにあります。
その解決策として、私は
スマートレターやレターパックライト
を併用しています。これは今はコンビニでも手に入りますし、夜間でも早朝でもいつでも自分が都合が良い時に投函すればいいので便利です。
スマートレターはオークションを想定して作られたものだったそうです。
私の場合、ハンコで自分の住所を大量に印字して以下のような発送セットにしています。
スマートレター 180円 厚み2cmまで 普通郵便扱い
レターパックライト 370円 厚み3cmまで 速達扱い、追跡番号付き
かつこれらのいいところは、梱包の資材や封筒、サイズを選ばないということです。
基本的にはこれに入れるだけで、サイズが測定できますし、重さも大体規定を超えることはないです。
「どの紙袋に入れよう?」
「えーっと、ガムテープガムテープ」などという手間が省けます。
厚みもあって頑丈です。
たいていの小物はこれらで送れます。私は本もこれで送ることが多いです。
普通郵便(ゆうメール)
郵便局が近い人は郵便局への持ち込みも便利です。
平日の昼間に動ける主婦のメルカリユーザーの方などはこちらを活用されていることが多いです。
クリックポストもこれに準じているものと思われます。
家庭のプリンターから、宛名を打ち出すことができて持ち込みで投函できるようです。
郵便局をお使いの方はこれらの選択肢があります。
1.ゆうパケット
2.クリックポスト
3.宛名ラベルで 定形外郵便
選択肢がたくさんあり過ぎて、困ってしまうかと思います。
その場合は、とりあえず、
らくらくメルカリ便
レターパックライト、スマートレター
が便利だと思っています。
今からメルカリをやってみたくなった方♪
ぜひこちらの招待コードを入れてご登録ください。くじが引けますよ^^
DARQVK
私はひたすら50ptの連続で若干心折れ気味ですが、お友達では1,000円ptが当たったという方もいらっしゃいます。
メルカリネタは尽きないのですが、今日はここまでにして、夜のメルカリ講座@オンラインと、明後日のマラソン大会に備えたいと思います。
こちらなどもあわせてどうぞ♪

ではまた!
コメント